「前向き」に励む / 一般・アルペン班3年 池畑 美麗奈

 私の大学3年生の前期は去年に引き続き、とても過ごしづらい半年間だったと思う。

 私は去年、対面の部活動には参加できなかった。
自主トレーニングをしていてもその成果を発揮する場がないことで、やるせない気持ちに押し流されそうになった。また、コロナ禍で自分と向き合う時間が多くなったこともあり、スキー部で自分が何を成し遂げたいのかわからなくなってしまったこともある。

 モチベーションが高いとは言えないまま迎えた3年の前期だったが、少しづつ対面での活動が再開される中で部活に対しても前向きな気持ちになれた。上級生になった同期が懸命に部活を引っ張る姿を見て、私もただ練習に参加するのではなく率先して部活全体の士気を上げる存在になろうと思った。
 日々の朝練においても、学年を問わず部員を鼓舞できるような雰囲気づくりをしていきたい。上級生になったこと、コロナ禍での対面練習、スキージャンプの体験など、3年の前期は私にとって大きく環境が変わった半年間であった。後期の部活についても前向きに取り組んでいきたい。

 去年に引き続き今年の夏合宿も中止となった。代わりに強化練習が予定されている。私は、合宿でなくてもやるべきことは同じだと思っている。強度の高い全体練習をこなし、自分の弱い部分は自主練習で補う必要がある。夏合宿の先にある冬のシーズンに向けて、下半身の筋肉を鍛え、綺麗なフォームを維持できる体幹を鍛えたい。さらに、モチベーションを高め前向きな気持ちを維持していきたい。

 「インカレ一部校昇格」の目標のために自分に何ができるのか常に考えてトレーニングに励もうと思う。

部員である以前に人間としてどうか / マネージャー班4年 髙畑 杏奈

「当たり前のことを当たり前にできる人間は素晴らしい」

 最近よく感じることである。

 当たり前のことを当たり前にするというのは案外難しいものだ。

遅刻・欠席をしない
他人に会ったら挨拶をする
他人の目を見て話を聞く
自分の言い方・行動で相手がどう思うか考える
他人にやられて嫌なことはしない

 これらは私が感じる当たり前で、
人によって違う「当たり前」があることがもっと難しい。
そのこと自体を分かっている人もいるし、分かっていない人もいるよねと感じる日々である。

 「皆で同じ方向に向かい、何が優先事項であるか統一する」
体育会に所属している以上、これも当たり前のことである。
しかし、大学生から始めることも多い現在のスキー部ではここを擦り合わせることが意外と1番難しい。幹部になってからより強く思うようになった。

 だからこそ、自分の持っている考えを当たり前と思わずに共有していくことが大事であるし、私も常に他人の意図を汲み取り考えて行動しなければならないと感じさせられる。

 所詮、部員はそれぞれ違う環境で育ち、違う役割で生活してきた他人である。言われなくては分からなくても仕方がない。と思える懐の広さを持つ人間でありたい。

 ついに前期は全員で集まって練習ができ、やっといつもの日常が返ってきた感じがした。この当たり前の環境をつくるのも私たち幹部の仕事だ。幹部だからこそ、その役職に甘んじず、幹部からの視点・先輩からの視点・後輩からの視点等々、その人の立場に立って考えられる人間でありたいし、考えてあげなければならない。

 残りのスキー部人生、後輩に残せるものだけ残して去りたいと思う。
そのためには、先輩から受け継いだものを振り返り、自分の役割を全うする必要がある。
その上で、今まで自分が何気なく行い、当たり前と化してきたことにも1つ1つ意識を向け、言葉や行動で教えることで残りの時間を悔いなく終わりたい。

新たな気持ちの変化 / マネージャー班2年 市ノ川 千晴

 私がこのスキー部に入部してから約10ヶ月が経った。

 てっきり私はもう入部して1年以上経っているものかと思っていたが、まだ10ヶ月と聞くと意外と年数は浅く感じた。

 さて、この10ヶ月で私はどれほど成長できたのだろう。大学生で初めてマネージャーというものに挑戦し、これまでの10ヶ月間、新しい経験をたくさんしてきた。

 陸トレの進行やタイム管理、部員のサポートなど。

 始めはマネージャーがこんなにも部を動かしているとは思っていなかったから、正直驚いたし、マネージャーの仕事を甘く見ていた自分が恥ずかしくなる。

 また、今年度から自分の意識を大きく変えたのは、会計という役職に就いたことだ。

 まさか自分がそのような重要な仕事を任されると思っていなかったから、はじめはかなり戸惑った。というか、今でもかなり戸惑っている。こんな大役を自分がやっていいのか。迷惑をかけてしまったらどうしよう。

 ただでさえ今の自分はマネージャーの役割でいっぱいいっぱいなのにそのような余裕があるのだろうかと思っていた。

 しかし、ここ数ヶ月、会計の仕事を行ってきて、自分の中で変わるものがあった。それは、部を見る視点だ。

  これまでは低い視点に自分を置いていた。この状態では、何の役職にも就いていなかったため、先輩や幹部から指示されたことにただ従えばいいとしか考えていなかった。

 しかし、今回初めて会計の仕事を任されて、これまでの視点からでは部全体を見ることはできないとわかり、俯瞰的な視野を持つように意識し始めた。

 これは役職を任されていなければわからないことだった。

 会計として、スキー部全体を管理するうえでの責任感やスケジュール管理の重要性を、今とても身に染みて感じている。

 自分が部を管理する立場になっているのであるから、もう自分のミスは自分だけのミスとしてでは済まされない。これまで以上に全体を見て動き、正確かつスピーディーに仕事に取り組みたいと思う。

入部理由 / 1年 山田 茉奈

 経済学部経営学科1年の山田茉奈です。ノルディック班を志望しています。

 私が入部したのは、小学生のとき、部に所属してクロスカントリースキーをしていたことがあり、その経験を活かしてまた競技に励みたいと考えたからです。大学進学で上京するまで、私はずっと青森県で育ちました。雪国なので幼いころから雪やスキーが身近にあり、自然とスキーを始め自然と好きになったと思います。当初はマネージャー班を志望していましたが、ノルディック班の先輩方からお話を聞かせていただくうちに、もう一度選手として競技に携わりたいという気持ちが強まりました。

 また、距離競技は、体力だけではなく精神力も重要になるので、自身のメンタルを強化することができるとも考えました。身体面と精神面の両方を同時にこんなにも鍛えることができるスポーツは他にはなかなか無いと思います。中学校、高校と運動部に所属していたわけではないので、トレーニングについていけるかといった不安はありますが、自主トレーニングなどの積み重ねで不足を補っていきたいです。

 大学で運動部に選手として所属することは、私にとってハードルが高く簡単に決められることではありませんでした。ですが、ノルディック班に所属して活動することは、自身の努力次第で心身共に大きな成長に繋がるはずだと考えています。経験があるといってもかなり昔のことなので、目の前のことをひとつひとつこなしながら人間的にも成長していけるよう努力していきます。よろしくお願いいたします。

学習院大学スキー部に入部するにあたって / 1年 松原 由依

 私は学習院大学スキー部に入部するかそれとも個人でアルペンスキーを続けるかずっと迷っていました。その迷っている中、父がたまたまテレビで全日本スキー学生大会の映像を流していました。私は個人で続けるのではなく、学生として団体の中でオフシーズンでもしっかりとトレーニングをする学校の所属の一人としてスキーを続けたいと思うようになりました。

 学習院大学に入ることが決まった後、私はすぐに学習院大学スキー部がどのような部活なのかとても知りたくなり、Twitterやインスタグラムなどを通して雰囲気などを調べました。その雰囲気はアットホームのような部活で、先輩後輩との関係も仲が良さそうに見えて楽しそうだなというのが第一印象でした。 練習は走り込み等が多いとのことでとても心配でしたが、 厳しさの中に楽しさが入っている部活では頑張っていけると思いました。もう一つ、私は朝早く起きてその後活動することがとても苦手なので、学習院大学スキー部は主に朝練があるとのことでそれを克服できるチャンスであるとともに、朝早く起きることによって時間を有効活用できるのではないかとも考えました。私はここで活動したいと思うようになりました。

 実際に入ってみると雰囲気が思った通りで4年間楽しくかつトレーニングに対しては厳しくやっていける環境ではないのかと思いました。 良い成績を残せるようにオフシーズンもしっかりトレーニングをして雪上で活躍したいと思います。

スキー部入部の理由 / 1年 田村 萌

 私は、昔から一番好きなスポーツはスキーで、部活動でスキー競技をやりたくて入部を決めました。

 生まれ育った場所は埼玉で、スキーができる環境はほぼありません。両親に小さい頃から、長野や群馬に連れてもらいスキーを楽しんでいました。ある日、冬季五輪のスキー競技をテレビで見た際、選手が様々な華麗な滑りでゴールに向かっていく姿に感激し、いつか競技としてスキーをしたい、という気持ちを持ちはじめました。

 スキー部のある学校に通うことはできませんでしたが、体力づくりのため中学校で陸上部に入部しました。私が部活動でスキーをやりたいという気持ちが強まったのは、中学の部活が影響されていると思います。その陸上部では、中長距離に専念していたので、毎日長距離を走り鍛えていましたが、練習が辛く、心が折れそうなこともありました。そんな時、いつも先輩や仲間が支えてくれました。陸上は個人競技と思われがちだが、本当は団体競技なのだ、と顧問の先生がよくおっしゃっていました。確かに、大会で走るときは一人ですが、その場に立つまで互いに支えあい練習してきた仲間の声が、大会では聞こえてきます。練習を共にしてきた仲間がいたからこそ、日々成長できたと感じました。仲間と互いに切磋琢磨して励んだ3年間は、心身ともに鍛えられました。

 スキー競技は、未経験のため、まだわかりませんが、スキーも陸上と同じように、個人競技に見えて団体競技だと思います。部の持つ意義を考えながら、日々努力していきたいです。

入部理由・目標 / 1年 小菅 耕大

 本年度、学習院輔仁会スキー部に入部いたしました国際社会科学部国際社会学科1年の小菅耕大です。中高では6年間日大三高スキー部に所属し、アルペンスキーをやっていました。

 僕が大学でもスキーを続けようと思ったのは一つ目に純粋にアルペンスキーが楽しくてまだまだやめたくないと思ったからです。高校時代はオフシーズンに吐きそうになるほど過酷な練習をして辛い思いをしていました。しかしそれ以上に、雪上練習や部活内、クラブチーム内での関係が楽しかった思い出があります。

 二つ目は一緒に中学からスキーを始めた同級生が昨シーズンの高校最後の年にインターハイ出場を決めたことに感化されたからです。僕は高校時代、東京都インターハイ予選の選考会では表彰されたことはありましたが、その後のインターハイ出場を決める本戦では良い順位と呼べるところにはいませんでした。また、高校最後の年は受験をしたことによってスキーが全くできませんでした。大学に入ったら雪上練習量が格段に増えると聞いていたので、その中で自分の滑りの課題を見つけて直していき、より上の順位や大会に出たいと思いました。以上が入部を決めた理由です。

 来シーズンに向けての目標は、まずは受験期で失った体力を戻し今までのトレーニング量をこなせるようになること、オフシーズン期間をこれ以上怪我なく過ごし、シーズン中も大きな怪我なく終わらせるということを目標に頑張っていきます。

 これから輔仁会スキー部でさらに成長していきたいと思います。先輩方やOB・OGの方々、監督・コーチの方々にはこれからお世話になります。よろしくお願いいたします。読んでいただきありがとうございました。

日進月歩 / ノルディック班2年 須藤 恭佑

「思っていたよりもしんどかった。」

 これは12月合宿を終えて、去年の年末に家族に漏らした自分の本音である。初めての大会は今までの部活動や受験で経験した苦境以上に、自分の身体、精神を潰そうとしてくるものだった。この時、この競技を残り3年も続けると考えると憂鬱で仕方がなかったのを覚えている。

 そんな心境を経て、2月では技術や速さ、3月ではまだ掴めていなかった技術やフォームをメインに練習した。去年の合宿では受動的に何でも吸収していたが、初レースを経験した後の今年の合宿では先輩方やOB、コーチの指導を基に、能動的に練習中で身につけていく滑りの感覚を取捨選択するようになっていった。

 しかし結果的に冬を経験して感じたことは、言うまでもなく体幹や筋肉などの要素も大切だが、第一に体力をつけていくことが今の自分に足りていない課題の多くを解決できるということだった。心肺機能を強化しなければ、本番中に技術を使い時によって上手く活用することができない。実際に3月の10kmレースでは体力が足りていなかったため、練習で教えて頂いた滑り方を本番中に常に意識することすらできなかった。

 次の冬までに全体練習では持久力をつけるLSDや筋トレ、ローラー練習では一歩で長く進む滑り方の研究、などのバランスの良いメニューを行い、自主練では一番必要な強度の高いインターバル走やレペのタイムを少しでも更新し続ける。焦らず着実に土台を作り上げ、次の冬の大会ではこれからさらに会得していく正しい滑り方などの繊細な技術を100%発揮して今回の自分の大会のタイムを大幅に上回りたい。

今年の目標 / 一般・アルペン班2年 境田 陸人

 私が学習院大学輔仁会スキー部に入部してから、早くも1年が経った。大学生として初めて迎えた2020年度のシーズンは、コロナ渦であるにもかかわらず、70日以上も雪上練習を行うことが出来た。健康な体でシーズンを終えられたことを、まずは感謝したい。

 ところで、昨年度の目標は、「スラロームでインカレのメンバーに選ばれること」であった。残念ながら、昨年度のインカレは中止となったため、目標を達成できたかどうかを知ることはできない。しかし、シーズンを通じて他の部員の滑りを見ると、この目標を達成するのは到底不可能だったのではないかと感じてしまった。現役の部員の中だけでさえ、インカレのメンバーに選ばれるのは厳しいのが現状であるが、それに加えて、アルペンスキーの経験が豊富な新入生も入部してきた。

 だが、私はこの目標を、今年も変わらず目標としたい。なぜなら、他の部員とのレベルの差を、実際に肌で感じることができたからこそ、追いつき、追い越そうという気概が生まれるからである。

 この目標を達成するためには、雪上練習だけでなく、オフシーズンの過ごし方がとても重要な要素になると考える。昨年のオフシーズンは、練習を始めるのが8月からと、とても遅かった。そのため、冬までに体を作り終えることができず、また、プラスノー練習で根本的な滑りの技術を会得することもできなかった。

 質のいい雪上練習をするためには、まずはオフシーズンの努力を重ねるところから。まだ4月、と怠けることなく、1日を大切に活動していきたい。