未来のために/マネージャー班4年 吉田 真里亜

私が1年生だった時、4年生の先輩方は一段とかっこよく見えた。後輩を引っ張る姿はとても頼もしく、こんな先輩になりたいと心の底から思わせてくれた。4年生の存在意義とは、こんな風に、後輩に何か良い意味で影響を与えることだと、私は思う。

今年で私も4年生になった。最上級生であり、幹部の一員でもある私は、後輩にとってどういう存在なのだろうか。後輩に何か一つでも、良い影響を与えられているだろうか。私はこの最後の一年間で、前述した、私の考える4年生としての存在意義を全うしたい。

今年度、マネージャー班の後輩が新たに3名も増えた。これは昨年の春には予想もしてなかったことであり、嬉しい反面焦りも感じた。

この子たちを一人前に育て上げるのに、私に残された時間があと1年しかないこと、そして今まで先輩方が築き上げてきたマネージャー班を崩すことなく後輩たちに引き継ぐことがこの1年でできるかどうか、不安だったからである。

そして今思っていることは、未来のマネージャー班のために、今の後輩たちに対して言葉で伝えて行動で示していきたい。これは、仕事内容だけでなく、マネージャーとしての心構え的なものも含んでいる。部活動におけるマネージャーの存在意義とは何か、マネージャーとして部活動にどう貢献できるのか、言葉で伝えることが苦手な私だが、その苦手を克服するくらい全力でやってみようと思う。

4年生としての自覚と責任を持って、私が先輩としてありたい姿を体現し、私が後輩に対して伝えられること、残してあげられることをすべてやり遂げることができたかどうかは、私が引退する時にまた書くであろう、この活動報告に書こうと思う。

第2回タイムレースのお知らせ

学習院大学輔仁会スキー部主務の吉田です。
7/5(土)に行われます、第2回タイムレースについてお知らせ致します。
詳細は、以下の通りです。


日程:7/5(土)
時間:女子18:15 男子18:45(予定)
場所:学習院大学北1号館下(スタート・ゴール)


今回は入試の関係上、通常よりも遅い時間帯での開催となります。皆様ご多忙とは存じますが、ぜひ足をお運びいただけますと幸いです。


現役一同精一杯頑張りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。

入部理由・目標 / 1年 廣部 夏波

失礼致します。自己紹介させていただきます。この度学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました、法学部法学科1年の廣部夏波と申します。ここでは、私がスキー部に入部した理由を述べさせていただきます。

私が入部した理由は主に2つです。

一つ目は、スキーが幼少期の頃からとても好きだからです。私は、小学校一年生から毎年、SAJスキーバッジテストを受験し、スクールなどにも参加しておりました。現在は、一般二級を所持しており、一般一級合格に向けて練習を重ねています。これらの経験から、基礎スキーや競技スキーの選手に対して強い憧れを抱き、スキー部に入部して、自分もその中で戦えるような滑りができるようになりたいと考えるようになりました。

二つ目は、過去の自分に負けたくないと思ったからです。私は今年の2月、初めてアルペンスキーに挑戦した際に転倒し、右膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。そのため、大学入学時には、スキー部に入部する事に対して大きな抵抗があり、とても悩んでいました。しかし、先輩方からの優しい言葉や、家族からの応援に背中を押され、「やらずに後悔するよりはやってから後悔しよう」と思い直し、入部を決意しました。入部を決めた後も、右膝への不安や練習への不安、シーズンへの不安など、多くの不安がありましたが、それでも、過去の自分に囚われてやりたい事を諦めるのはとても悔しいと感じ、前向きに取り組む事を決めました。

初めはできないことも多く、特に走りにおいては皆さんの足を引っ張ってしまうこともあるかと思いますが、まずはサブメニューやリハビリから全力で取り組み、少しでも早く皆さんに追いつけるよう精一杯精進してまいります。つきましては、コーチ、OBOGの方々や先輩方、ご指導・ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

入部した理由・目標 / 1年 橋本 栞奈

失礼致します。自己紹介させていただきます。学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました、国際文化交流学部日本文化学科1年の橋本栞奈と申します。

私がスキー部に入部した理由は、アルペンスキーをもっと練習し、大会で結果を残せるように本気で取り組みたいと考えたからです。

私は幼い頃からアルペンスキーに親しんでおり、自然の中で自分の限界に挑戦する感覚や、滑り切ったときの達成感に大きな魅力を感じてきました。しかし、中学·高校では練習の機会に恵まれず、「続けたい」という気持ちを抱えながらも、思うように取り組めないもどかしさがありました。そうした経験を通じて、大学ではもう一度本気でスキーに向き合いたいという思いが強まりました。長期休暇など大学ならではの時間を活かし、練習を重ねていきたいと考えています。

また、今年の2月には5日間のアルペンスキー練習に参加する機会があり、自分の滑りにはまだ多くの課題があることを再認識しました。身体の使い方やターンの精度など、まだまだ伸ばせる部分が多く、アルペンスキーに真剣に取り組みたいという気持ちがより一層強まりました。このような思いから、スキー部に入部し、仲間と共に切磋琢磨しながら競技力を高めていきたいと考えています。

今後の目標としては、体力づくりとスピードへの慣れの二つを掲げています。体力面については、4月からのトレーニングを通じて、自分にまだ基礎的な体力が足りないことを痛感しました。冬の本格的な練習に備え、体力をしっかりとつけていきたいです。また、スピードに関しては、転倒への恐怖心から理想の滑りができていないと感じており、まずはスピードに慣れることを目標に練習を重ねていきたいと思っています。

最後になりましたが、これから沢山ご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが一生懸命頑張りますので、監督·コーチ、OBOGの方々、先輩方ご指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。

入部理由・目標 / 1年 河野 瑠璃

失礼いたします。自己紹介をさせていただきます。このたび、学習院大学輔仁会スキー部に入部いたしました、経済学部経営学科1年の河野瑠璃と申します。 
私がマネージャー班に所属した理由と、今後の目標について述べさせていただきます。 
 
高校時代はイラストレーション部に所属し、書記を務めておりました。大学では、その経験を活かして運動部のマネージャーに挑戦したいと考え、さまざまな新歓や部活動体験に参加いたしました。スキー部の体験やご飯会に参加した際、先輩方の温かいお人柄や、プレーヤー·マネージャー問わず強い結束力に深く惹かれました。 
 
特に、マネージャーだけでなくプレーヤー同士でも積極的に励まし合い、声を掛け合いながら、厳しいトレーニングに全力で取り組む姿に感銘を受けました。そうした姿を拝見し、私も部員の一人として、側で支えたいという思いが強まり、多くの運動部の中からスキー部への入部を決意いたしました。 
 
今後の目標は、日々激しいトレーニングに励むプレーヤーの皆さんを、身体面・精神面の両面から支えられるような、頼もしいマネージャーになることです。スキーは過酷な環境下で行われる競技だからこそ、部員の体調管理や備品の準備、合宿時のサポートなど、マネージャーの役割は非常に重要であると認識しております。 
手際よく行動される先輩方をお手本とし、常に周囲に目を配りながら、立派なマネージャーを目指して日々精進してまいります。 
 
最後になりますが、今後ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、部員の一員としてチームの目標に向かって精一杯努力してまいりますので、監督·コーチ、OBOGの皆さま、先輩方におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 

入部理由・目標 / 1年 飯川 満衣

この度学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました、文学部日本語日本文学科の飯川満衣と申します。

はじめに入部致しました理由を述べさせて頂きます。

私は北海道出身の父の影響で幼い頃からスキーに親しんで参りました。しかし、競技経験は全くありませんでした。また、これまで運動部に所属した経験はなく、スキー部の入部はかなり悩みました。

しかし、新歓での食事会や部活動体験会で出会った先輩たちに暖かく受け入れて頂き、このような環境で4年間過ごしてみたいと考えこの部活に決めました。

また、大学で新しいことに挑戦したいと考えたことも、入部した1つの理由です。

競技スキーは大学の4年間でしかできないとても価値のある経験になると考えており、スキー部を通して大学生活をより有意義な時間に昇華できると確信しております。

続いて、目標と致しましては、自分自身を成長させることです。

私自身、教職を志しており、教員として必要な体力や精神力を養い、自分に自信をつけていきたいと考えています。そのような自信を養うために、スキー部の大会での成績を残していくだけでなく、日々の練習に真摯に取り組み、努力を怠らず精進して参りたいです。そして、ただメニューを完了させるのではなく、今の自分の課題と練習メニューの意義を念頭に置き、一つ一つの練習を有意義なものにしていきたいと考えております。

最後になりましたが、力不足な部分がございますが一生懸命頑張りますので、監督·コーチ、OB·OGの方々、先輩方ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

入部した理由・目標 / 1年 熱海 百合香

失礼致します。自己紹介をさせていただきます。学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました、法学部法学科1年の熱海百合香と申します。私がスキー部に入部致しました理由と目標を述べさせて頂きます。

私は中学時代では水泳部、高校時代ではスキー部に所属しておりました。しかし中学生の時はまだ体力もなく週4回というハードな水泳部の練習についていけず、また肩も痛めてしまったため1年間しか所属しておりませんでした。そのため高校時代は中学の時のリベンジとして3年間部活を続けたいと思い、そこで高校から始められるスキー部に所属しました。

今まで本格的にやったことがなかったスキーをここで始められたことは私にとってとても大きな転機だったと思います。3年間部活を続けることができ、スキーの面白さも知り、現に大学でもスキー部に入りたいと思えました。そのため元々入部しようと思っていましたが、新歓時期のスキー体験会や朝練・ローラー体験会を通してより入部の決意が固まりました。

大学のスキー部では競技スキーをやると伺い、未経験の私はとても不安が大きいです。しかし新しいことに挑戦することは好きなので、何事にもめげずに粘り強く努力していきたいと思います。まずは陸トレの大半である、走ることに慣れて自分のペースを掴み1秒でも速く走れることが目標です。また、私はノルディック班志望なので今後のローラー練習の際はバランスや漕ぎ方のコツを掴み、陸トレが終了した後の冬が充実したものとなるよう毎回の部活を大切に過ごしていきたいと思っております。

最後になりましたが、これから沢山ご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが一生懸命頑張りますので、監督·コーチ、OB·OGの方々、先輩方ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

入部理由・目標 / 1年 山﨑 大吾

失礼いたします。自己紹介させていただきます。学習院大学輔仁会スキー部に入部いたしました、国際社会科学部国際社会科学科1年の山﨑大吾と申します。私がスキー部に入部した理由と今季の目標を述べさせていただきます。

私は、今まで水泳、サッカー、野球、テニスと様々なスポーツを行ってまいりました。そこで、大学でも今までとは違うスポーツをしたいと考えるようになりました。入学して、さてどんな部活やサークルに入ろうかと考えていたところ、スキー部の先輩に声をかけられこのスキー部の存在を知り、興味を持ち始めました。

スキーの経験としては、毎年ファミリーゲレンデを滑るくらいしかなかったため、入部にあたって技術面や費用面で不安が残りました。しかし体験会の参加を通して部内の雰囲気を知り、さらに自分の興味関心に正直になろうと思い入部の意思を固めました。

部活動に参加してから半月ほど経った今、先輩方との差を実感するばかりです。ランニング等で自分はくたくたに疲弊しているにもかかわらず、先輩方は笑顔で激励をしてくださります。その思いに応えるべく、また来年には自分もそんな素敵な先輩としての背中を見せられるようにするべく、まずは体力の向上を今年の冬までの目標として掲げます。得ていく技術を最大限活用できるよう、日々のトレーニングに真摯に向き合い、十分な基礎体力を得られればと存じます。

最後になりますが、これから沢山のご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが一生懸命頑張りますので、監督·コーチ、OBOGの方々、先輩方ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。