ついに学生スキー生活が終わった。中高大と合わせて10年間やってきたが大会では成績がふるわないどころかDFが多く、成績にすらのらない競技生活であった。
1年生時は大学生活の中で一番滑走日数が多く中高ではあまりやってこなかった急斜面の練習もこなし迎えた初インカレは花輪スキー場の圧倒的な斜度にビビりまくり特にまともな滑りができていなかった。
2年生では去年の反省点を活かし、トレーニングルームに週5以上で通い、筋肉量も体力も増えたことで万全な状態でシーズンを迎えることができた。シーズン中も菅平のトレーニングセンターに通い、インカレでは目標にしていた15位以内には届かなかったが、GSもSLもゴールしインカレポイントをとって男子3部優勝に貢献することができた。
3年生ではノルディック種目にも挑戦し、アルペン、クロカン、ジャンプの三刀流をし、他の大学の選手よりも全ての種目において練習量が足りていない状況であったが、スペシャルジャンプとリレーで2部というレベルの上がった中でポイントが取れたのは驚くべきことである。
4年生では前期を休部をし、サマージャンプやローラー練習の機会が減ってしまった。ノルディック種目に関しては、同じ年に競技を始めた選手よりも大幅な遅れをとってしまい、シーズンインしてからも様々な事情で練習ができなくなって安全面も考慮してアルペン一本という本来の形に戻った。そんな中で迎えたインカレだが、GSは完走することができたがSLは一本目でDFをしてしまった。なんともあっけない終わりすぎて悲しみすらも感じなかった。しかし、それがあったからこそ大学を卒業したらスキーも卒業と思っていたが、続けてみようと思えたのかもしれない。
大学卒業後は、北海道で就職をする。しかもスキー場も近くである。遊びのスキーも競技スキーも、どちらも楽しみながら過ごしていきたいと思う。
ありがとうございました。