夏合宿5日目午前/タイムレース

9/4(日) 天気:晴れ
<男子>   欠席:安藤、吉田(汰)
順位 名前 1(6.74Km) 2(6.74Km) 3(6.74Km) 合計(20.22Km)
1位 赤司 28’27” 29’00” 29’19” 1;26’46”
2位 望月 29’15” 30’40” 30’08” 1:30’03”
3位 足立 31’26” 34’01” 33’28” 1:38’55”
4位 前田 36’48” 37’11” 36’08” 1:50’27”
5位 吉田(佑) 36’56” 37’23” 36’09” 1:50’28”
6位 川野 37’16” 40’27” 38’59” 1:56’42”
7位 頼光 38’13” 39’23” 43’59” 2:01’35”
DF 山本 39’50” 42’40”
DF 白井 41’18”
DF 伊藤 リタイア
DF 藤後 リタイア
<女子>   欠席:瀬川、間瀬
順位 1(6.28Km) 2(6.28Km) 3(3.91Km) 合計(16.47Km)
1位 五十嵐 35’54” 36’03” 21’47” 1:33’44”
2位 海老根 38’46” 39’02” 25’22” 1:43’10”
3位 平岡 40’27” 40’21” 22’41” 1:43’29”
4位 市川 41’19” 41’56” 27’09” 1:50’24”

*男子1周目40分、2周目80分、3周目120分で足切り

*女子1周目50分、2周目100分、3周目120分で足切り

夏合宿4日目午前/中距離ペース走

9/2 (土) 天気:晴れ

欠席:安藤、瀬川、前田・間瀬(別メニュー)

<男子> 1本目 2本目 3本目 4本目 5本目 6本目
赤司 14’27” 13’05” 13’53” 13’25” 14’05” 12’43”
望月 14’27” 13’05” 13’53” 13’25” 14’05” 12’43”
伊藤 14’27” 13’05” 14’40” 13’46” 15’29” 13’49”
頼光 14’27” 13’05” 14’21” 13’25” 15’46” 13’44”
藤後 14’27” 13’05” 13’53” 13’25” 15’01” 13’58”
足立 14’27” 13’05” 13’53” 13’25” 14’05” 12’43”
川野 14’27” 13’05” 15’09” 14’30” 17’14” 15’44”
白井 14’27” 13’05” 14’43” 14’23” 18’12” 16’23”
山本 14’36” 13’45” 17’16” 16’10” 18’13” 17’13”
吉田(佑) 14’27” 13’05” 13’53” 14’37” 15’17” 13’04”
吉田(汰) 14’27” 13’05” 13’53” 13’25” 14’05” 12’43”
<女子> 1本目 2本目 3本目 4本目 5本目
五十嵐 14’49” 16’19” 15’18” 15’58” 15’09”
市川 15’13” 16’47” 15’18” 17’24” 16’41”
平岡 14’52” 16’59” 15’44” 17’45” 16’25”
海老根 15’29” 17’38” 15’35” 18’07” 16’22”

*男子往路14’00”,復路13’30″ペース

*女子往路16’00″復路15’30″ペース

*先頭集団から4分以上遅れて到着した場合5分以上のインターバルをとって個別スタート

*先頭集団のインターバル中に到着しなかった場合強制終了

→該当者なし

夏合宿3日目午前/トレイルラン

9/1(金) 天気;曇り
男子 欠席者:安藤、伊藤・前田(別メニュー)
1 2 3 4 5
赤司 12’37” 12’47” 12’54” 12’00” 11’21”
吉田(佑) 12’37” 12’47” 12’54” 12’00”
吉田(汰) 12’37” 12’47” 12’54” 13’13”
望月 14’06” 13’38” 11’56” 14’51” 11’21”
川野 14’06” 13’38” 13’50” 14’51”
山本 14’06” 15’05” 16’22” 16’14”
頼光 14’30” 13’44” 13’49” 13’39”
白井 14’30” 13’44” 13’49” 13’39”
藤後 14’58” 13’12” 15’15” 15’57”
足立 14’58” 13’12” 12’47” 14’51” 11’21”

 

女子 欠席者:間瀬(別メニュー)
1 2 3 4
五十嵐 15’15″* 16’33” 五十嵐 15’45” 五十嵐 15’48”
平岡 15’15″* 16’33” 海老根 16’44” 市川 15’48”
市川 16’53” 16’57” 市川 15’54” 平岡 16’38”
海老根 16’53” 16’57” 平岡 15’58” 海老根 18’21”

 

各セットインターバル7分、8分、10分。

*五十嵐、平岡ペア1周目コースカット

夏合宿2日目午前/400mレぺ・800mレぺ @サニアパーク

8/31(木) 天気;晴れ 欠席者;安藤、瀬川、間瀬(別メニュー)、
男子 1 2 3 4 5 6 7 8
400 m 800m 800m 800m 400m 400m 400m 400m
赤司 1’05” 2’47” 2’43” 2’38” 1’07” 1’12” * 1’07”
望月 1’09” 3’02” 2’47” 2’47” 1’14” 1’13” * 1’11”
伊藤 1’16” 3’27” 3’11” 3’05” 1’17” 1’21” * 1’16”
頼光 1’15” 3’12” 3’04” 3’00” 1’10” 1’18” * 1’13”
藤後 1’20” 3’19” 3’15” 3’15” 1’24” 1’23” 1’23” 1’18”
足立 1’10” 3’06” 3’00” 2’50” 1’15” 1’16” 1’18” 1’14”
川野 1’20” 3’24” 3’21” 3’18” 1’24” 1’18” 1’25” 1’23”
白井 2’15” 3’21” 3’19” 3’23” 1’19” 1’19” 1’26” 1’17”
前田 1’21” 3’13” 3’07” 3’03”
山本 1’20” 3’34” 3’36” 3’43” 1’15” 1’26” 1’30” 1’25”
吉田(佑) 1’20” 3’15” 3’11” 2’59” 1’17” 1’20” 1’19” 1’18”
吉田(汰) 1’27” 3’12” 2’57” 2’49” 1’18” 1’16” 1’24”
女子 1 2 3 4 5 6 7 8
400 m 800m 800m 800m 400m 400m 400m 400m
五十嵐 1’30” 3’42” 3’37” 3’33” 1’30” 1’37” 1’32” 1’33”
市川 1’34” 3’52” 3’34” 3’33” 1’34” 1’39” 1’34” 1’44”
平岡 1’46” 3’54” 4’00” 4’02” 1’46” 1’39” 1’38” 1’42”
海老根 1’35” 4’00” 3’55” 3’52” 1’36” 1’49” 1’35” 1’45”
*1,2周目は1・2コース
*7周目上級生は女子と並走

第3回タイムレースリザルト/8月26日(土)天気:晴れ

男子

出走10:00

  欠席者:安藤、伊藤、藤後、山本
順位 氏名 1 2 3 4 5 合計 前回比 ベスト比
1 赤司 3’45” 4’01” 4’11” 4’09” 3’56” 20’02” 19’36” +0’26” 18’32” +1’30”
2 望月 4’02” 4’12” 4’19” 4’12” 4’05” 20’50” 20’47” +0’03” 19’45” +1’05”
3 吉田(汰) 4’93” 4’22” 4’24” 4’38” 4’22” 21’59” 22’25” -0’26”
4 足立 4’14” 4’29” 4’38” 4’42” 4’30” 22’33” 20’24” +2’09” 20’24” +2’09”
5 吉田(佑) 4’28” 4’42” 4’44” 4’41” 4’38” 23’28” 21’57” +1’31” 21’57” +1’31”
6 川野 4’30” 4’46” 4’52” 4’56” 4’33” 23’37” 22’24” +1’07”
7 頼光 4’13” 4’29” 4’58” 5’19” 5’22” 24’21” 21’18” +3’03” 21’18” +3’03”
8 白井 4’29” 4’47” 5’03” 5’10” 5’08” 24’37” 22’25” +2’12” 22’25” +2’12”
9 前田 4’12” 4’57” 5’33” 6’06” 5’30” 26’18” 21’30” +4’48” 21’30” +4’48”

 

女子

出走9:30

欠席者:瀬川、間瀬
順位 氏名 1 2 3 合計 前回比 ベスト比
1 五十嵐 4’49” 5’06” 5’01” 14’56” 13’53” +1’03” 13’53” +1’03”
2 市川 5’17” 5’20” 5’19” 15’56” 14’20” +1’36” 14’20” +1’36”
3 平岡 5’18” 5’48” 5’29” 16’37” 16’37”
4 海老根 5’09” 6’09” 5’34” 16’52” 15’21” +1’31” 15’21” +1’31”

前期を振り返って / マネージャー1年 原 友梨奈

 入部させていただいてからあっという間に前期が終わり、気が付けばオフ期間も終わりを迎えようとしています。夏合宿を目前に控える今、前期を改めて振り返りたいと思います。

 学習院大学に入学してから、まだそんなに月日は経っていないように感じますが、悩むこと、悔しいこと、楽しいことなど様々なことがありました。そしてそれらを振り返ると、それらの多くはスキー部で得た感情です。
 全力で取り組める環境であるスキー部に所属させていただいているからこそ、日々の生活の中であまり出すことができない、感じることのできない全力をスキー部で出させていただき、感じさせていただき、短い前期という中で多くの感情を得ることができました。これからもっと多くのつらいことがあると思いますが、つらさに負けずに乗り越え、成長できる自分になりたいです。

 早起きや人前で大きな声を出すことが苦手で、筋力も体力もない私は、スキー部に向いていないかもしれません。しかし、前期を通して、だからこそこのような環境にいさせていただけることが自分にとって貴重で大切であると思いました。
 部活動では、失敗して先輩方にご迷惑をおかけしたり、自分が出来ることの範囲がまだまだ狭くすべきことをこなせなかったり、思ったことを行動に移せなかったり、至らない点が多すぎるというのが現状です。このままではいけないということを強く感じております。オフ明けの練習から、気を引き締め、前期で得た多くの反省を生かして行動したいです。

 オフ明けの練習、夏合宿、そして後期に向け、自分に厳しく日々精進してまいります。

前期を終えて / ノルディック班1年 海老根 莉佳

 スキー部に入部して初めてのオフ期間が早くも1ヶ月半もたちました。
 約2週間後には私にとって3回目のタイムレースと、辛いというお話しか聞かない夏合宿が控えております。
 オフ期間のはじめは、正直に申しますと「毎日7時まで寝られるなんて幸せ」と思っておりましたが、段々と部活のない生活に物足りなさを感じ、先輩方に自主練に付き合っていただいたりしました。

 中高と所属しておりましたダンス部では室内練習のみで、しかも長い曲を踊るにしても4分程度であった私にとって一学期の練習は体力との戦いでした。初めは本当にスキー部でやっていけるのかという不安が付きまとっていましたが、苦しいながらも少しずつメニューをこなすことができるようになり、そんな自分の成長を感じられることが嬉しく、もっと頑張ろうと思えるようになりました。
 このように、一学期では入部当初に比べ体力的にも精神的にも成長でき、また、先輩方や同期にも恵まれ、大学一年生の一学期としてはとても充実した素晴らしい期間を過ごせたように思われます。

 8月に入りますと、暑さの為、自主練も室内トレーニングが増えました。先週、久しぶりに家の周りを走りました所、すぐにバテてしまい、今ものすごく危機感を感じております。オフ明けの練習が来週(8月22日火曜日)から始まります。それまでになんとか一学期の体力には戻します。そして二学期からは、一学期以上に成長できるよう、より気を引き締めて練習に励み冬につなげたいと思います。
 また、きたる夏合宿の目標も記しておきたいと思います。例年よりも厳しいと言われる今年の夏合宿。例年がどのくらいの厳しさなのかは存じませんが、とにかく最後までやりきる。そして、二学期の自分の自信につなげられるように、限界値をどんどん上げていくことのできる合宿にしたいと思います。

トレーニングを重ねて / 一般・アルペン班1年 山本 章太

 前期を振り返ってみて長く感じたか短く感じたかと聞かれれば、自分は長く感じたと答えます。
 大学に入学し、スキー部に入部してから生活が大きく変わりました。高校の生活と違い運動量が増え、さらに勉強量も増えました。なので前期の間は部活と勉強以外の時間は全く取れず、自分の要領の悪さを感じたこともありました。

 日々の陸上トレーニングに体がついていけずに筋肉痛が回復しなくなったりと、肉体的に辛かったのは勿論ですが、時間に追われて自分の時間がつくれずストレスが溜まったり、授業の内容が理解できずに不安になったり、陸上でのトレーニングばかりでモチベーションが保てなかったりと精神的にも大変でした。そのような状況でどうにか前期を乗り越えたものの、自分が成長できたかどうかには自信が持てません。
 8月現在ヨーロッパに遠征し、雪上でのトレーニングを行っていますが、前期に積み重ねてきたものを活かしきれていないと感じているのです。

 幸いにもシーズンは後期が終わった後なので、後期が終わった時には万全の体勢でシーズンインできるように調整したいです。しかし、後期は前期よりも授業の内容がより難しくなる為、よりシビアな時間管理が求められます。また、夏の遠征で自分に足りないものが見えてきたので、それを補えるようにトレーニングをしていきたいです。
 その為には限られた時間で必要とされているトレーニングを効率よく行う必要があるので頑張ります

2017年度 前期MAX測定

2017年度 前期MAX測定 2017/7/1
ベンチプレス(kg) スクワット(kg) ラットプルダウン(kg) レッグプレス(kg)*1
1 赤司 71 1 赤司 97 1 頼光 73 1 赤司 224.8(10)
1 頼光 71 1 頼光 97 2 安藤 64 1 頼光 224.8(8)
3 安藤 61 1 前田 97 2 伊藤 64 1 山本 224.8(10)
3 前田 61 4 白井 92 2 望月 64 1 伊藤 224.8(7)
3 望月 61 5 望月 87 2 前田 64 1 五十嵐 224.8(8)
6 伊藤 56 6 安藤 82 2 吉田(佑) 64 1 川野 224.8(8)
6 藤後 56 6 山本 82 7 足立 57 1 前田 224.8(10)
8 白井 56 6 吉田(佑) 82 8 赤司 54 1 間瀬 224.8(8)
9 吉田(汰) 51 9 海老根 77 8 山本 54 9 吉田(佑) 218(11)
10 山本 46 10 五十嵐 62 8 吉田(汰) 54 10 藤後 209(8)
10 足立 46 11 伊藤 57 8 藤後 54 10 白井 209(7)
10 吉田(佑) 46 11 吉田(汰) 57 8 白井 54 12 安藤 200(8)
13 海老根 36 11 足立 57 8 川野 54 12 足立 200(11)
13 五十嵐 36 14 市川 47 14 五十嵐 41 14 吉田(汰) 191(11)
13 川野 36 14 藤後 47 15 市川 36 15 望月 182(8)
16 間瀬 31 16 瀬川 37 16 海老根 36 15 海老根 182(7)
17 市川 22 17 間瀬 31 17 間瀬 36 17 市川 136(9)
18 瀬川 21 18 川野*2 18 瀬川 36 18 瀬川 127(9)
*1)レッグプレスのカッコ内は椅子の位置です。
*2)怪我のため測定不可

第3回タイムレースのお知らせ

第3回タイムレースのお知らせ
8月26日(土)女子出走9:30 男子出走10:00
場所 百周年記念会館付近

今年は数年ぶりにオフ明けのタイムレースを行うこととなりました。
夏合宿に向けての大切なレースとなります。
暑い時期ではありますが、お時間のある方応援にいらして頂ければ幸いです。
部員一同お待ちしております。よろしくお願い致します。

また、夏合宿の応援もよろしくお願い致します。「夏合宿のおしらせ