やりきる / ノルディック班4年 濵田 侑真

『やりきる』と壮行会での部員紹介で私はこの目標を言った。

この目標は前期が終わりかけている今でも変わらず最後の最後まで貫くつもりだ。何故この様な抽象的な目標を掲げているのかと疑問に残る人は多々いると思う。別に私自身今年の二部昇格してからのインカレでの明確な目標がないわけではない。しかし、それよりも私自身4年として、最終学年としてこれまでのスキー部人生を振り返りやりきれていないのをどうにかしたい想いの方が強い。

何故、この様に抽象的な目標を掲げるかというと単純にこれまでの私のスキー部人生が中途半端であり、後悔反省することが多々あったからだ。実際今までのTRもいいタイムを出せたこともなく、夏合宿も最後の最後でダウンしてしまいTRを走れていなく、挙句の果てには目標にしていたインカレの表彰台も自分だけ上がれなかった。特に去年のインカレで自分だけ表彰台に上がれなかった時に自分はノルディックスキー向いていないし辞めた方がいいのではとふと思うことがあった。

しかし、その一方で非常に悔しい思いもあった。限界まで追い込んで何から何までやってこの結果ならノルディックスキーを辞めよう考えたと思う。しかし、そうじゃなくどこかで自分に甘えており言い訳をしてしまい追い込めていないから悔しい気持ちも芽生えたと思う。この悔しい気持ちは自分でも未だに感じることが多い。だから、壮行会でもこの活動報告でも『やりきる』という目標を掲げたと思う。

今年は甘えも言い訳も後悔も悔しい思いもできない最終学年、最後ぐらいやりきって終わりたいと思う。まずは陸トレ、TR、夏合宿、そして冬のシーズン。今年のインカレの目標はリレーメンバーに選出されポイント獲得に貢献することだ。これを乗り越えるためにはまずはやりきることだと思う。なので今年の目標は『やりきる』ことだ。

入部理由・目標 / 1年 橋本 怜奈

学習院輔仁会スキー部に入部致しました、経済学部経営学科一年橋本怜奈と申します。私がスキー部に入部致しました理由と目標を述べさせて頂きます。

入部理由と致しましては私は競技スキーをしていた父の影響で幼い頃からスキーをしていました。しかし冬になるとスキー場へ行き草大会に出る程度でオフトレを行ったり、インターハイなど大きな大会に出場したことはありませんでした。そんな中、同年代の人が活躍している姿を見たことにより高校生最後の機会に大会へ出場したいと思っていた私は今年度国体予選に出場させていただき、周りの滑りに圧巻されたと同時に滑りをビデオで確認すると修正しなくてはならないポイントが多く見つかり、自分への可能性を大いに感じることができました。この経験と気持ちを糧に、さらに上達できるよう真摯に練習に励みたいです。

現段階で目標を立てることは難しいですが、ひたすらに練習するのではなく、一つ一つのメニューに対して何故行っているのか、どうしたらより良いのかを都度考えて練習に取り組みたいと思います。そして自分が四年間を振り返った時、後悔しないよう練習を重ね試合に臨めるようにオフシーズンから筋肉や体幹、体力をつけることを意識してシーズンを迎えたいと思います。

最後になりましたが実りある四年間にできるよう精進して参りますので監督・コーチ、OBOGの方々、先輩方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

入部理由・目標 / 1年 倉持 奈未

この度学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました、経済学部経済学科1年の倉持奈未と申します。私がスキー部に入部した理由を述べさせていただきます。

私は、中学校・高校で6年間、バスケットボール部に所属していました。バスケットボール部に所属するまでの私は運動をするよりも家で遊んでいる方が好きだったので、体力もなく、体を動かすことへの苦手意識がありました。しかし、先輩からの勧誘を受け、バスケットボール部に入部すると、辛いことが大半でしたが、心身共に成長することができ、何かをやり遂げた時の達成感を学ぶことができました。そのため、大学生になっても、何か一つはやり遂げたいと思い、運動部への入部を決め、その中で自分の努力次第で結果がついてくる競技という点に惹かれ、輔仁会スキー部に入部致しました。

6年間私は、バスケットボールという団体競技をしていたため、個人競技は初めてで、自分が失敗してしまった時に仲間にカバーしてもらえない、という点で不安を感じています。しかし、個人競技だからこそ、自分の弱点が浮き彫りになり、その弱点と向き合うことで成長するスポーツだと思います。弱点と向き合い、満足できる自分に近づけるように日々練習に励んでいきます。

未経験者のため、明確な目標を現時点で持つことは出来ていないのですが、自分に厳しく、努力し続けていきたいと思います。入部して約1ヶ月、先輩方との体力面での実力差は大きく、運動神経が良いとは言えない私ですが、先輩と肩を並べて走れるようになりたいです。体調管理にも気をつけながら、昨日の自分に今日の自分が勝てるように練習をしていきたいと思います。

最後になりましたが、これから4年間、たくさんの迷惑をかけてしまうかもしれませんが、精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

入部理由 / 1年 皆川 真潤

本年度、学習院大学輔仁会スキー部に入部致しました法学部法学科1年の皆川真潤です。

私は三歳からスキーを始め、それから15年間スキーを続けてきました。そこで私がスキー部への入部を決めた理由は、競技スキーに対する情熱を再燃させるためです。私は競技スキーに疲れを感じ、飽きが訪れたことがありました。長年の練習やプレッシャーが重荷となり、スキーへの情熱が薄れてしまったのです。

しかし、私はこの飽きを克服するために新たな挑戦と成長の機会を求めました。スキーは私の人生において特別な存在であり、それを諦めることはできませんでした。スキー部への入部を検討する中で、新しい環境や仲間との出会いが私にとって再び情熱を取り戻すきっかけとなると感じたのです。

以前まで私が取り組んでいたアルペンスキーでは、部活等は中高部員共に行いますが大会になれば自分以外は敵になります。ですが、大学のスキー部では2月にインカレがありそこでは個人の成績は勿論の事ですが、大学にも順位が付くので個人スポーツかつ団体スポーツでもあります。私はスキー部に入って仲間と切磋琢磨する団体スポーツにも憧れていたのでこれもまた入部理由の一つです。

さらに、スキー部への入部は私にとって新たなモチベーションと目標設定の機会でもあります。また、スキー部の活動は大学生活を豊かにする一環でもあり、他の部員との絆や友情を築くことも期待しています。

スキー部への入部を決めた今、私は自身の情熱を再燃させ、スキーへの取り組みを新たな意義と目的を持って続けていきます。目標は学習院大学スキー部での結果を残し新たな環境と仲間の支えを受けながら、スキーの魅力を再発見し、成長し続けることです。

“新しい” という強さ / ノルディック班4年 櫻井 駿介

21年間生きてきた中で“新しい”という事に出会うのはこれで何度目だろう。意識して数は数えてこなかったが、一つ言えるのはそれが数えることのできないくらい多いということである。

自分が生きている1秒先の世界は新しいものである。人生は常に前向きであり、後ろに後戻りすることはできない。つまり、一瞬一瞬が自分にとって新しい事なのであると思う。新しい事に出会うのは不安であるが、自分の行動で自由に変えることができるとポジティブに捉えるのであれば、それは強みになるだろう。不安なのであれば気の済むまで準備をし、自信を持って堂々と行動すれば良いと思っている。

今年度、私は主将という自分にとって“新しい”役職に任命された。部の中での立場、責任感、言葉や行動の重み全てが“新しく”経験するものになる。主将に任命された後から、自分はどのようにあるべきかを考え続けてきた。自分がスキー部の中で一番上の立場であると考えた時、その責任感の重さにすごく不安な気持ちを覚えたことがあった。そして、不安が一番の敵なのではないかと気づいた。そして、その敵を倒すための最大の武器は準備と自信なのだと。

“新しい”事に挑戦する気持ち

何事にも準備を怠らない

自信を持ち堂々とした行動で人を巻き込む

感謝を常に忘れない

私が主将として大切にしたい言葉である。

伝統のあるスキー部は日々進化している。“新しい”事に挑戦する日々は試行錯誤の連続であるが、監督・コーチの方々・OBOGの方々のご支援を頂きながら向き合っている。OBOGの方々が築き上げてきたスキー部を守り、発展させていくためには“新しい”事を取り入れていくことが必要である。

4年間を振り返って / マネージャー班4年 志田 紗彩

新歓期間のたくさんの人で賑わう黎明会館内、おそるおそるスキー部の部室を尋ねました。それから4年、部活に所属していなければ経験できないような大変なことがたくさんありました。それでも振り返ると、「楽しかった」「スキー部に入部して良かった」といった感情しか浮かんできません。

組織に所属していると、「自分の頑張りを理解されない」という壁に当たる機会が多くなります。スキー部でも、何かの役職についている人、プレイヤー、マネージャーどの立場の人でも、必ず一度は悩むことだと思います。それが分かっているからこそ、リザルトの変化や自主練の姿を見つけ、プレイヤーの努力のカケラを拾ってあげられるよう心がけていました。

私自身は壁にぶつかったときには、部員の顔を思い浮かべこの人たちがして欲しいという希望を上回ってみせると考えていました。この「期待に応えたい」という思いが、私はスキー部のマネージャーとしての原動力でした。マネージャーは本来プレイヤーをサポートしたいという気持ちがモチベーションになるのでしょう。しかしマネージャーの先輩方の背中を見て、この部活のマネージャーである以上、受け身なマネージャーの枠を超えなければならないと感じていました。そのようななか迎えた3年ぶりの夏合宿では、マネージャーの後輩2人も私の気持ちに呼応してくれ、とても頼もしかったのを覚えています。4年間を終え、期待に応えられたかは分かりませんが、このような経験は私にとって大きな財産になりました。

そしてなにより、同期のプレイヤーたちには感謝の気持ちでいっぱいです。私が同期のみんなにしてあげられたことは少なかったかもしれません。それでもマネージャーとして尊重してくれて、時には感謝を伝えてくれて、私は本当に同期に恵まれていたと思います。

来年度からは今の3年生を中心としたチームとなります。私たちの後輩には自分で考え行動することができる部員が揃っています。

私たちが至らなかった部分も改善しより強い学習院大学スキー部を作り上げてくれると信じています。

最後になりましたが、後輩たちの更なる活躍と、学習院大学輔仁会スキー部のさらなる発展を願っています。

桜吹雪 / ノルディック班4年 石毛 美桜

4年間でクロカンの技術だけでなく、人間として成長させていただいたと強く感じています。

私は元々、人に弱みを見せたり人を頼ったりすることが苦手でした。新型コロナウイルスによるインカレ中止、2年の冬の疲労骨折による学チャン欠場、ローラー合宿での顔面の大怪我、上級生になって直面した組織としての課題…数々の困難と向き合う中で、部活を続ける自信が無くなることもありました。

しかし、「辛い時は抱え込むな!周りを頼っていい。」と温かい言葉をかけてくださったOBOGの方々や先輩方、刺激をくれる同期と後輩のお陰で数々の逆境を乗り越えることができました。

合宿先まで応援に駆けつけてくださり、直接熱く温かい激励の言葉をくださった監督、赤司コーチ、森山コーチ。

女子会を開催してくださったりと、いつも現役を気にかけて応援してくださる堀様をはじめとするOBOGの皆様には、感謝の念に堪えません。

スキー人口が年々減少し、他校には廃部となるスキー部もある中で、雪桜会に支えられ、様々な環境が整備されている当部は非常に恵まれた環境にあると改めて感じました。

学習院大学輔仁会スキー部が今後より一層、強くしなやかな組織になることを祈っています。

スキー部で過ごした四年間 / 一般・アルペン班4年 池畑 美麗奈

4年間のスキー部生活がついに終わりを迎えた。正直に言うとまだスキー部を引退した実感がない。当たり前に感じていた週四回の練習も長いシーズン中の共同生活ももうないと思うと、やり切ったという達成感と同時に寂しさを感じる。

10年後、20年後に学生生活を思い返した時に1番に思い浮かぶのは間違いなくスキー部の思い出だと思う。それほど私にとっては濃い部活動生活だった。もちろん4年間の中で辛いことや辞めたくなることは何回かあった。引退した今は、あの時の選択は間違っていなかったと実感している。

私は今年インカレでポイントを獲得することを目標にしていた。昨シーズンまではなかなか目標が定まらず結果も出せなかったが、今年は自分の課題に向き合うことでベストを尽くせたと思う。女子の昇格は果たせなかったが、皆が上を目指す良い雰囲気の中で引退することができて良かったと思っている。

私が後輩たちに伝えたいのは、めげそうになっても最後までスキー部を続けてほしいということだ。大変なことも多いけどそんな時は周りにいる部員を頼って乗り越えてほしいと思う。そして結果を出すことはもちろん大事だけれど、それまでの過程も大事にして後悔のない4年間を過ごしてほしい。

私もスキー部で過ごした四年間を糧に、社会人になっても自分の目標に向かって頑張ろうと思う。