声が枯れるまで / マネージャー班1年 吉田 真里亜

私は今回のインカレで多くの刺激を受けた。

まず、初めて競技スキーというものを見て、その迫力に圧倒された。雪煙をあげながら急斜面を猛スピードで降りてくるアルペン競技、ストックを振り上げながら一気に登り坂を登るノルディック競技、スキー板で何十メートルもの距離を飛ぶジャンプ競技、どれも見ていて本気で応援したくなるような光景ばかりだった。

そのような光景を繰り広げる選手たちを応援するために、マネージャーはインカレへ向かう。そんな中で私にはまだ、選手のために動こうとする気持ちが足りていないと感じる場面が多くあった。

前にもどこかで書いたが、マネージャーは選手の気持ちを完全に理解することができない。それは、競技を実際に体験していないからである。だから、全て想像で今選手が何をしてほしいかをそ考え動かなければならないのだ。夏合宿の時のように明確な仕事がない中で、選手のためになることを自ら探し、見つける力が必要だと、今回深く感じた。

それと共に、自分がプレイヤーの気持ちに寄り添えているのか、不安になることもあった。

マネージャーは選手に、頑張れやお疲れと言うことしかできない。それらの言葉も、マネージャーから言われる頑張れと、同じプレイヤーから言われる頑張れでは、言葉の重みが違うだろう。マネージャーの主な役割は、選手を応援し励ますことである。私はインカレで、自分が最も力を入れなければいけないことに疑問や不安を感じてしまっていた。

競技によっては応援の声が選手の耳に届かないことがある。しかし、選手に聞こえないからといって声を出さないのではなく、嫌でも選手の耳に入ってくるぐらいの声量で応援してやる!という強い気持ちで応援すれば、選手の「心」に応援を届けることができる、そう信じている。自分の応援に自信が持てなければ、それは応援していないのと同じだと、私は思う。

応援には誰にも負けない自信がある、そう胸を張って言えるようになりたい。
マネージャーは誰にでもできるものではない。人のために動くことは簡単なことではないからだ。私は昔から人を支える立場に立つことが多く、自分でもそれが自分に向いていると思っている。それがマネージャー班を志望した理由であるからこそ、マネージャーという仕事にもっと誇りを持てるようになりたい。