ノルディック班4年 主将 兼 トレーニングチーフ 広瀬 右京 |
このスキー部に入部して、もう3年半も経とうとしている。 本年度自分は主将、ノルディック班トレーニングチーフそして一人の選手といった3つの顔をもつことになった。 「主将兼トレーニングチーフ」と聞くとなんだか万能のようだが、日々他の部員に頼って過ごしている。自慢ではないが「できないこと」の方が多い。 人間には、特に組織に属する人間には行動の優先順位があるように思う。まず「やらなければいけないこと」。他の誰かではなく自分が完了させなければならないこと、またそれは自分がやることに意味がある。次に「やった方がいいこと」。つまり誰がやってもいいことであったり、自分がやると物事が円滑に進む可能性の高いこと。そして最後に「やってもいいこと」。いわゆる+αの部分。無数にある行動はこれらに分類され、されないものは「無駄な動き」として処理される。 強いチームにこの判断は欠かすことができない。 強いスキー部を導くために自分が「やらなければならないこと」は「前・中・後」の動き。最前線でトレーニングを引っ張り、全員を鼓舞する。それから一部員として一選手として、全員の目線に立ちトラブルに立ち向かう。最終的には仲間に仕え、支え、縁の下の力持ちになる。よい後輩を残すことこそ強いスキー部を残すことである。 「オーケストラを先導する者は、聴衆に背中を向けなければならない。」という言葉がある。外に向けて表現したいのは「組み立ててきたチーム」であり、先頭に立つ自分ではないというメッセージか。はたまた、良い組織を作ろうと思えばまず中の人間と向き合う必要がある、そうともとれる。それから他人に評価されることの多くは「意図的に作り出した表面」より、自分では見えない「意図せず作り出された裏面」なのではないか、そんなことを確認させてくれる言葉でもある。 強いチームを作るにあたり「これが正解だ」と言えるものはまだ少ない。しかし、3月のインカレを終え、卒業し再び後輩と出会ったとき「自分のときはこんなに良かった・・・」と語ることのないよう願っている。 |