一般・アルペン班2年 矢島 優里 |
2009年3月26日~30日 菅平高原スキー場 |
2008-2009シーズンのラストを飾るのが、この一般合宿であった。初めて生徒たちを引率し教えるということで、初めはかなり緊張していた。1年生なので雪上では先輩のサポートに回るだけでよかったが、本当に部員たちだけで教えて、生徒に怪我をさせないでいられるか、無事家に帰すことはできるのだろうか、という不安が大きかった。 合宿当日。朝早く出発したバスの中で、小学生達にジェネレーションギャップを感じつつも、順調に宿に到着した。生徒と同じ部屋ということで、若干緊張しつつ部屋に行ってみると、小4の女の子3人と同室だった。小学生の元気なこと元気なこと。初め油断していたせいで、口の達者な女の子達にKOされてしまった。今どきの女の子ってすごい…!だから一般合宿の感想といえば、生徒達が元気だったこと、これが一番印象に残っているかもしれない。 初日の夜のお楽しみ会では、皆で楽しくゲームをした。最後になって、同室の女の子達からキーホルダーのプレゼントをもらった。なんてかわいいんだ小学生!!早速ウェアにつけ、それを見るたびに顔がにやけてしまう。 レッスンでは、榎本さん率いるTEAM・小4。やっぱり皆元気だった。どこから来るのかわからないそのパワー。休憩タイムは休憩じゃなかった。子供たちとの真剣・雪合戦。雪合戦というより、私VS生徒達だったので、ほぼ一方的な展開による敗戦である。私が転んでも容赦のない攻撃のおかげで、一日の体力を使い果たすことになってしまった。私と同じくやられまくってマジギレしていた先輩Wさん。巻き込まれたくないと、安全な場所から傍観していた同期達。生徒達に恐がられ、全く攻撃を受けていなかったチーフのEさん。そして何よりも、凍死するのではないかと心配するほど埋められていたOBのOさん。皆思い思いに楽しんで遊んでいたと思う。 |
投稿者: admin
第36回 全国学生岩岳スキー大会(基礎)
一般・アルペン班3年 杉田 貴洋 |
2009年3月1日~5日 白馬岩岳スキー場 |
一般・アルペン班として忘れてはいけないのが、デモ競技である。どうしても、二つの班が同時にやりくりするのは難しく、アルペンの練習に偏りがあるという面も否定できないともいえる。そんななかでデモ競技として一番大きな学生大会が3月に行われた。それが全国岩岳学生スキー大会・基礎の部である。 デモ系をメインとする部活はもちろん、サークルも集まるこの大会はデモのなかでかなりレベルの高いものがある。普段、デモを専門に練習することが資金的にも難しい状況のなかで、モチベーションをあげ、その大会にて実力を発揮するのは実際のところ、不可能である。そのなかでも、我々は個人的な居候やスクールアシスタントのアルバイトを経て一定の成績を出すことができたと評価できるのではないだろうか。 男子では小川、女子では榎本・片桐が決選まで進み、その実力をだすことができた。1年生の高山・石田・矢島・新倉が人生に1度しか経験できない新人戦をこなしたということも本人たちの今後につながるなにかが得られたのではないかと思う。特に、女子新人戦3位をとった石田は、すばらしい思い出ができたのではないだろうか。多くの学生スキーヤーをみることができ、そこから刺激を受け、デモ競技の楽しさを再確認する上でも岩岳大会は、重要であると思うしこれからも続けていきたい。さらに、技術向上のためにも積極的に滑る機会を増やすことや、今年、榎本・杉田が準指導員を取得した経験のようにスキーの楽しさを広めていく活動にも岩岳大会を通して行っていきたい。 |
Precious Memories with my Lovely Friends
学習院女子大学スキー部 鬼澤 文乃 |
2009年3月26日~30日 菅平高原スキー場 |
「スキーって簡単!楽しい!」、そう思ってもらえるレッスンをすること、これが私のモットーです。一般合宿では上級班を担当させていただき、個々のレベルUPと級別テスト合格に向けてレッスンして参りました。この4年間で感じた一般合宿における大きな変化と、私自身特に思い入れのある学生生活最後の一般合宿について振り返ってみたいと思います。
まず、一番印象的なのは一般合宿を通しての生徒たちの“眼”の変化です。毎日違う顔を見せる大自然の中、スキーが楽しいと生徒たちは目を輝かせ向上心に溢れていました。話を聞くこと・何でもチャレンジすること、それが私の班での約束です。「教わったことをやってみたらできちゃった!」という感覚が生徒たちの意識を高め、小さな上達を積み重ねていきました。生徒が自分自身で実感できた時、もっと楽しく、もっと大好きに、そしてもっと頑張ろうというパワーに変わっていきました。思い起こせば4年前、やんちゃだった子供たちが、今ではゲレンデのルールを守り、誰よりも積極的に講習を受けています。時には私が声をかける前に「今のどうだった?」と聞いてくる程でした。みんなの楽しそうな笑顔とキラキラとした目の輝きが強く心に刻まれています。 2009年3月、現役として最後の一般合宿を迎えました。生徒、部員ともにスキー技術が年々向上してきているなと強く実感しております。今回の合宿においては春の菅平に珍しく粉雪が舞い、バーンも良く、日中は青空も顔を出してとてもいい状況の中スキーを楽しむことができました。検定会では、昨年に引き続き生徒1名がバッジテスト2級に合格し大きな喜びとなりました。初心・初級クラスでも、前回参加時・合宿初日に比べ、飛躍的に上達している姿がたくさん見受けられました。今後の更なる進化がとても楽しみです。 最後になりましたが、4年間支えてくださいましたOB・OGの先輩方、後輩のみんな、そして大好きな同期のみんな、本当にありがとうございました。皆さんがサポートして下さったように、私も今後学習院スキー部のお力になれたらと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願い致します。 |