今自分に不足しているもの

一般・アルペン班2年 石川 広基
 第2学年になり、後輩もでき、もう前期も終わりました。私が1学年の時も感じたのですが前期が終わるとシーズンまでもう時間があまりありません。なので、限られた時間の中で自分自身が出来ることをしていかなければなりません。

 私の今年の目標は少しでも部に貢献していくことです。シーズンである冬のみならずオフシーズンでも部に貢献することはできると私は思います。
 昨年、私は何一つ部に貢献することができませんでした。オフシーズン中は全くと言っていいほどメニューについていくことができず、シーズン中は良いと言える成績は1つも残すことができませんでした。なので、昨シーズンよりも今シーズンを良いものにするために今自分に何が不足しているのか考えました。

 
 オフシーズン(陸上トレーニング)で不足しているもの数多くあるのですが、特に体力・気合だと自分自身では思っています。他大学のホームページや夏季インカレなどをみるとアルペンの選手でも体力はかなりあり、さらに短距離も速いのが事実です。なので、メニューにしっかりとついていけていない今の状態は正直まずいと自負しています。
 また、気合については、練習中にきつくなり、脚がもう動かないとなったらここで脚を動かしていくものは気合だと思います。このように言ってしまうと根性論になってしまいますが。

 
 メニューについていけてないことや辛くなるとすぐに落ちてしまうのは上記の2点が不足しているからだと思います。
 シーズンで不足しているものは、スキーの技術はもちろんのこと、体の柔軟性・メンタル面の強さだと思います。私は怪我の予防やパフォーマンスの向上には柔軟性は欠かせないものだと思っています。しかし、実際のところ私は柔軟性が全くと言っていいほどありません。
 また、メンタル面の強さなのですが私は雪上での練習で何度やってもできないことがあるとすぐに気持ちが落ちてしまい、ネガティブになってしまいます。試合の時は失敗したらどうしようなどを考えてしまい極度に緊張してしまいます。なので、シーズンではこの2点が今不足している大きなものだと思います。

 
 これ以外にも、オフシーズン・シーズンともに不足しているものは数多くあります。今回挙げた4点が改善されれば、また次の課題がみえ、その課題をクリアすればまた次の課題と自分自身の課題は次々と出てくると思います。しかし、そのように段階を踏んでいくことにより徐々に成長していくことができるのだと私は思っています。
 なので、シーズンまでの限られた時間の中、より良い状態でシーズンを迎えられるようにできる限りのことをしていきたいです。シーズンに入り後悔するのは自分自身なので甘んじることなく、気持ちも引き締めていきたいと思います。

 
 拙い文になりましたが、これからもよろしくお願い致します。

自分に足りないもの。

ノルディック班2年 広瀬 右京
 私に足りないものは体力、筋力、技術…きりがない。
 強いて取り上げるなら筋力、なかでも筋持久力。同じ動作を繰り返すことの多いクロスカントリーでは、爆発的な力を一度に使うよりも、長いレースで力を上手く配分していくほうが重要だ。

 1シーズンを越えた今、雪上で一番辛かったと思うのは”登り”である。シーズンに入るまで気づけなかったが、本当に長い間同じ筋肉を使い続ける。昨年の陸の筋力トレーニングでは、筋持久力を鍛えるメニューがほぼ無かった。
 今年は筋力トレーニングにおいて”セット数”を増やすよりも「回数・時間」を多く設定して取り組んでいる。また、ローラースキーによる本番に近い形でのトレーニングにも励んでいきたい。

 雪上で学んだことはたくさんあるが、それをしっかり行動に移していきたい。

後期陸トレへ向けて 

マネージャー1年 五十洲 実咲
 スキー部に入部して早3ヶ月が経過した。この3ヶ月は私が経験した中で最も短い3ヶ月であった。メニューごとにマネージャーの仕事も変わり、その度に古賀さんに教えて頂きながら、なんとか仕事を覚える毎日。特にコア筋のカウントが上手くいかず、皆さんにご迷惑をかけたりすることも多い前期であった。マネージャーとして、後期陸トレにて意識すること、努力しなければならないことを綴っていきたいと思う。

 陸トレは思っていた以上に走りこむメニューが多かった。それ故に度重なる練習で足を痛めてしまい、部員と同じメニューに参加できず、もどかしい思いを抱えながらも別メニューをしっかりこなしていく同期や先輩方を多く見た。少しでも同じ練習に参加したいという思いが私にも伝わりながら、私は何をすることも出来なかった。

 前期はマネージャーの仕事にしかり、下級生の仕事にしかり、至らない点が沢山あり、後悔や反省することが多くあった。その中で一番の後悔と反省は、上記に挙げた通り、怪我をした部員に何もできなかったことだ。後期は少しでも前向きな気持ちで怪我の治療や別メニューに取り組んでもらえるように、先輩方や同期の心に寄り添いながら、ストレッチや筋トレの提案をしていきたいと思った。それと同時に、怪我をしにくい身体づくりなども勉強していきたい。

 後期の陸トレが終わったら、ついにシーズンが始まるが、まずは目の前のやるべきこと、後期陸トレにおいて1日1日を大切にしていきたい。特に陸トレ期間のタイムレースではマネージャーとしての仕事を着実に正確にこなし、部員全員が一番良い状態で走れるような環境づくりにも取り組みたい。そして、マネージャーの大先輩である古賀さんから沢山の事を吸収して、夏合宿、後期陸トレに挑んでいきたいと思う。

第87回全日本学生スキー選手権大会について

インカレの詳細が決まりました。

スケジュール→こちらをクリックしてください。
※男子3部 女子2部 です。

<各班宿泊宿>
・アルペン班   宿泊期間2月15日(土)~19日(水)
・ノルディック班 宿泊期間2月13日(木)~19日(水)

鶯宿温泉加賀助
〒020-0574
岩手県岩手郡雫石町鶯宿7-47
TEL019-695-2216

・ジャンプ班   宿泊期間2月13日(木)~14日(金)

新安比温泉 静流閣
〒028-7533
岩手県八幡平市叺田43-1
TEL0195-72-2110

応援のほどよろしくお願いいたします。

13-14シーズン ノルディック班合宿スケジュール

【ノルディック班合宿スケジュール】

・12月5日~10日
→冬合宿@旭岳

・12月10日~23日
→冬合宿@音威子府
   ※21日〜23日に大会(学生チャンピオン)

・12月24日~28日
→冬合宿@朝日町

・1月18日~31日
→学年末考査

・2月1日~13日
→2月合宿@野沢温泉

・2月15日~20日
→インカレ@雫石

・3月28日~31日
→一般合宿@菅平高原

【一般・アルペン班宿泊先】

・12月5日~12月10日
→旭岳 ホテルベアモンテ
〒071-1472
北海道上川郡東川町旭岳温泉
TEL0166-97-2321
FAX0166-97-2324

・12月10日~12月23日
→音威子府公民館
〒098-2501
北海道中川郡音威子府村音威子府444
TEL01656-5-3356

・12月24日~12月28日
→朝日町
〒095-0401
北海道士別市朝日町中央4039 士別市朝日地域交流センター
TEL 0165-28-2339
FAX 0165-28-3588

・2月1日~2月14日(未定)
→野沢温泉 千歳館
〒389-2502
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9327
TEL 0269-85-2009
FAX 0269-85-3910

13-14シーズン 一般・アルペン班合宿スケジュール

【一般・アルペン班合宿スケジュール】

・12月13日~27日
→朝里川温泉合宿
(26日 朝里カップ)

・1月3日~8日
→BS合宿@菅平高原

・1月10日~30日
→試験期間(各自大会出場)

・2月1日~13日
→BS合宿@菅平高原

・2月15日~20日
→インカレ@雫石
   16日 女子GS
   17日 男子GS
   20日 男女SL

・3月4日~6日
→岩岳合宿

・3月8日~25日
→各自練習

・3月27日~30日
→一般合宿@菅平高原

【一般・アルペン班宿泊先】

・12月合宿中
→ロッヂ ガルミッシュ
〒047-0154
北海道小樽市朝里川温泉2丁目673
TEL 0134-54-0212

・1月&2月合宿中
→松栄屋
〒386-2204
長野県上田市菅平高原
TEL 0268-74-2171

第5回タイムレースのお知らせ

11月23日(土)
女子出走14時
男子出走14時30分
場所 百周年記念会館付近

陸上トレーニングを締めくくる最後のタイムレースです。

夏合宿を終えて、厳しさを増したメニューに取り組み、部活以外の時間にも

自習練習を重ねてきた集大成です。

たくさんのOB・OGの方々にその姿を見て頂きたいです。よろしくお願い致します。

壮行会のお知らせ

 ようやく秋らしくなってまいりました。皆様お元気でお過ごしのことと存じます。学習院大学輔仁会スキー部壮行会を下記の通り開催することとなりました。我がスキー部の、今シーズンの活躍を期待し現役諸君の抱負を聞くと共に、久しぶりに学習院大学にて懐かしい先輩・後輩と楽しいひと時を過ごしたいと存じます。
 皆様それぞれご多忙とは存じますが、お繰り合わせの上、ぜひ御出席賜りますようお願い申し上げます。

日時 11月13日(水)18時~
場所 学内輔仁会館2階 さくらラウンジ
会費 無料