バックカントリー

平成12年卒業の田村幸士です。
現在アルペンコーチを務めさせていただいております。

私は高校でスキー部に入りアルペンスキーをはじめました。
それから大学でもアルペン班に入り、現在もアルペンスキーを細々とやっております。

そんなスキー生活の中、今シーズンとても大きな出来事がありました。

それはバックカントリースキーを初体験したことです。

バックカントリースキーとは、簡単に言うとスキー場のゲレンデじゃないところを滑るスキーのこと。要するに山を登ったり滑ったりするスキーのことです。
樹々の中を滑ったり、フカフカのパウダーを滑ったり。

体験する前は「登ったりして疲れるだけでしょ」と思っていました。
しかし体験してみるとスキーの楽しさの幅がとても広がりました。

20年近くずっとアルペンスキーをやっていると、滑っているときに「後傾だ!」「前後差出てる」「ズレてる」「谷足を!」など色々な単語が頭の中を錯綜してしまいます。

リフトの上でも色々悩んだり。。。

しかしバックカントリーでは「楽しい!」「気もち良い!」。この言葉しか出てきませんでした。
今までにない感覚や感情が生まれました。

言葉では説明できませんので是非みなさんに体験していただければと思います。

競技をやっている現役たちも時間があるときに経験してみたら良いなと思いました。
「滑る」ということの幅が広がり各競技に活かされるのではないでしょうか。

しかし危険を伴うので、滑走禁止のエリアには絶対入らない。
1人で滑らない。
そして最初はガイドさんと一緒に滑ることをおすすめします。
僕がお世話になったところは野沢温泉スキースクールのバックカントリーツアーです。

私のブログですがその時の記事がございますのでご参考になればと思います。
こちらです

そして同行者のスキー雑誌記者が撮影した映像です。

応援

先日、今シーズン第1回目となるタイムレースの応援に行きました。
気が付けば卒業して9年、最後にタイムレースの応援に行ったのは確か7、8年前で、現役部員の大半の顔が分かる頃だったと思います。
この9年間で結婚、2児の出産・子育てと忙しく、雪桜会や壮行会にもほとんど参加
できていませんでした。そして現役部員の顔が1人も分からなくなり、ますます足が遠のいていました。

そんな中、私の2期先輩で、現アルペン班コーチの田村さんの呼びかけで約10名のOBOGがタイムレースの応援に駆けつけました。
今年は近年で最大となる9名の新入部員が入部すると聞いていたので、とても楽しみにしていました。

当日、聞きなれた活気のある準備体操の掛け声や、出走前の緊迫した空気がとても懐かしく感じられました。
そして出走。天候はあいにくの雨でしたが、現役部員の真剣な表情を見ていたら、自然と応援の声も大きくなっていき、声が枯れるまで応援しました。
新入部員は初めてのタイムレースにペース配分が上手くできず、後半ではペースダウンする場面も見られました。しかし全員が最後まで諦めることなく、完走した姿を見て、今後の過酷な陸トレやシーズン本番を乗り越えられると実感しました。

思い起こせば、タイムレースや夏合宿、クロスカントリーの試合など様々な辛かった場面にはいつも監督やコーチ、OBOG、先輩、同期、後輩など存在がありました。
私たちOBOGなどの応援が現役選手に与える力の大きさを知っていたはずなのに、卒業後はほとんど顔を出していなかったことをとても申し訳なく感じました。

現役の皆さん、応援は選手の背中を押す大きなパワーになります。タイムレースで一生懸命走ることは当然のことですが、自分が出走していないときは、走っている選手のことを一生懸命応援してあげてください。

スキー部に足が遠のいているOBOGの皆さん、同期や先輩後輩を誘って、ぜひ一度タイムレースに足を運び、応援してあげてください。

私も現役部員に忘れられないうちに、また顔を出したいと思います。

————-
平成14年卒 ノルディック班 谷川 かほり(旧姓 北島)

自信

スキー部で大きな自信をもらいました。

高校まではお遊びでしかやったことのなかった軟弱ゲレンデスキーヤー。
運動は全般的に得意ではありませんでした。

スキー部に入部後、初めて経験した競技スキー。それも距離競技。
でも、厳しく楽しい先輩や、同期・後輩に支えてもらいながら、合宿生活を経て、
幸運に恵まれ、いつのまにか、

4大戦 距離競技4年間連続優勝

4年生の時には、
第59回インカレ クロスカントリー20km競技 男子3部 優勝
10km競技 男子3部 準優勝

今振り返ると、4年間練習は辛かったですが、本当に楽しくすばらしい経験でした。

誰にでもチャンスがあると思います。

スキー部でもらった大きな自信が、就職活動の時もその後の仕事にも、
今でも役立っているように思います。

皆さんも目標を見つけ、充実した学生生活を過ごせるように頑張ってください。
一生懸命にやり続ければ、必ず自信に繋がります。
応援しています。

————-
昭和61年卒 ノルディック班 菊竹 三訓
㈱電通 プロモーション事業局 スペース・ブランディング室 勤務

きっかけ

先般1年後輩の田村君(現アルペン班コーチ)から私が大学3年時に
4大戦の実行委員長(長野五輪が開催された1998年)を務めたことから
当時の運営方法について、アドバイスをしてほしいとの連絡がありました。
実家から当時のトレーニング日誌・作成したパンフレットを取寄せ記憶を
紐解きながら、多少なりともお手伝いできればと思いミーティングに参加をしました。
参加メンバーは学習院大学を始めとした4大学の現役とOBでスキー部の現状と将来について情熱を傾けている姿を目の当たりにし、熱い気持ちになりました。
ミーティング後は久しぶりに坂本監督・田村君と酒を酌み交わし、話題は近年の
スキー部の現状についてでした。
4大戦がスキー競技会として多くの点で改善余地があること
極端な部員減少により活動の危機があったこと
伝統の継承や時代とのマッチングが一段と難しくなっていること 等を伺いました。

久しぶりに当時の先輩や後輩と会うと色々な気付きがあるものです。
暫く足が遠くなった方々も現役の応援・雪桜会・ホームページの閲覧 等の
ちょっとしたきっかけを通じてスキー部に関わってみると思った以上に発見が
あるかと思います。

最後に今年は東日本大震災の影響により一般合宿・雪桜会が中止となりましたが、
震災地の復興と共にスキー部の活動が今後より活発化するよう応援していきます。

————-
平成11年卒 アルペン班 福井 昭

SS62会

5月15日、原宿 南国酒家において「SS62会」と銘打って 昭和62年卒業の同期会が卒業後初めて開かれました。 

参加者は 
サダ(佐田治彦)
ダンチ(淡野淳)
マサミチ(横山雅通)
コバヤシ(小林賢一)
ヤス(坂本観泰)
ハミ(市村はるみ)
ケイコ(香山啓子)
ヤマさん(西堀朗子)
ジョン(上村真理子)
の9人(同期は12名)  

今回は同期のヤスが監督に就任したことを機に集まりましたが、それをメインにするのはしゃくなので あえて「SS62会」という同期会を発足してみました(^u^) 

先ずは 我らが主将 サダくんの乾杯からスタート

 

それぞれ 近況を報告 

卒業以来20年もたっていますので 

こんなになっちゃってますが 

中には 「えっ 嘘!!」なんて衝撃発言も飛び出し 大いにもりあがりました。

会話の中身は やはり 現役時代のエピソード。
練習のこと、合宿のこと、試合のこと、恋愛のこと・・・・・  
たかだか 4年間ですが ホントに中身の濃い時間だったのだと痛感しました。 

一応 監督にも 近況を報告してもらい、一次会終了  

 


 
幹事のWヨコヤマさん お疲れ様でした 

今回は、なぜか 土曜の17時から宴。
3時間半 甕だし紹興酒 がぶ飲みでエンジン全開の9人は2次会へ 

まだ 9時前だというのに ベロベロの中年男女9人は大騒ぎしながら 表参道を闊歩 

カラオケになだれこみました。 

あとは よく覚えてませんが 

 

同期だけですから 日頃、周りに遠慮がちな 昭和歌謡の大熱唱大会となりました 

 

デュエットなんて 今 しないですもんね 

延長も2度ほどして ようやく お開きとなりました 

あっという間の 6時間。 ホントに楽しく大騒ぎをした同期会でした

次はいつになるかわかりませんが ヌケ(一年下の中村くん)のお店で大騒ぎの予定です。

ヌケちゃんよろしく     

以上 ご報告まで