

学習院大学輔仁会スキー部のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
本年度主将を務めます、ノルディック班4年の倉持奈々です。
私たちスキー部は、一般・アルペン班、ノルディック班、マネージャー班の3班で活動しております。4〜11月は陸上トレーニングを、12〜3月は全日本学生スキー選手権大会(インカレ)をはじめとする大会出場の経験を積みながら、各々の専門とするスキーの練習に励んでいます。
「大会に出場する」と聞くと、気がひけてしまう新入生もいるかもしれませんが、心配はご無用です。スキー経験がない、もっと言えば大学入学時に運動未経験の部員もたくさんいました。何か大学生活に残るものを作りたいという人であれば、部員一同歓迎させていただきます。
私がこの部活を丸々3年続けて感じることは、スキーが上手になることはもちろんですが、「人として成長できる」ということです。
なぜ、個人競技を団体で練習するのか。
仲間と切磋琢磨するとはどういう意味なのか。
個人競技だからこそ、自身の努力次第でいくらでも上達することができます。そして、この部活だからこそ、その努力の先で個人では乗り越えられない壁にぶつかった時に、周りには支えてくれる仲間がいます。
このような環境で培う力は、今後自分がどんな逆境に立たされたとしても乗り越えられるだろうという自信を生みだしてくれます。私ごとですが、直近の就職活動では、この部活で育んだ力が役に立ったと強く感じました。
この話は、プレイヤーだけでなくマネージャーも同様です。大きな目標のために、班の垣根を越えて全員が一生懸命になれることがこの部活の強みです。そういった意味で、スキー部のマネージャーは仕事が機械的ではないので大変かもしれませんが、その分、他では得られない何かがあるそうですよ。(詳しくは私の同期のマネージャーまで)
ここまで読んでくださった新入生の方は、ぜひ、このHPの「新入生のみなさんへ」のページもご覧になってください。また、Amebaブログ、Instagramにて活動の様子を随時更新しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
前述した通り、競技スキーの経験がない方、運動経験のない方でも大歓迎です。必要なものはやる気だけです。一生懸命なプレイヤーを全力で支えてくれるマネージャーもお待ちしております。少しでも興味を持たれた方は、Instagramよりお気軽にご連絡ください。
私たちと一緒に、何にも変えられない最高の4年間を作りましょう!
学習院大学 輔仁会スキー部
主将 倉持 奈々